「面接対策」

今回初めて教室ブログを担当します、新規受講生です。名前はしょうとしておきます。
イニシャルにすると同じ先輩とかぶってしまうので、このようにさせていただきます。宜しくお願いいたします。
8月からこちらの教室でお世話になり、今回の講座が6回目です。毎回の講座で新しい発見があります。
この日は私を含め3名が参加しました。
半分以上を私の選考試験にあたっての対策に充てていただきました。
先生はもちろん、ご協力いただいた先輩方にも感謝です。
今回のポイントはなぜ競馬実況をする(したい)のかというところ。
まず、なぜ競馬が好きなのかを先生から質問されました。
競馬実況に興味がある方も考えてみて下さい。ここで注意したいのは、なぜ「自分が」好きかということです。
私も最初は、レース、馬の躍動感、血統のスポーツ、人馬のスポーツ…などを挙げました。でもこれではダメなのです。
理由が自分だけのものにはならないのです。誰でも言えるありきたりなものになってしまいます。
ここから、先生の深掘りの質問受け、また競馬から実況にシフトしたかを考えました。
その後2分間のプレゼンを全員で行いました。
やはりこのプレゼンでも自分の経験を自分の言葉で表すというのがポイントになりました。
いかに誰でも言えることではなく、自分にしか言えない内容を自分の言葉で言うか、そのためにも自分の経験が大事だということを改めて感じました。
私も参加したばかりなので、感覚トークに慣れていないのですが、感覚トークも自分の経験となる大きなチャンスです。日々の生活、体験を意識して過ごしたいと思えた講座になりました。
「スポーツアナウンサーの独り言」byしょう